2022-12-30 / 最終更新日時 : 2022-12-30 sonoco@anoco その他 良いお年を 学校が冬休みに入り、世間はクリスマスだと華やぐ中我が家は駆け込み流行り病になりました。夫から1日毎順番に発熱し、年末は引きこもりとなりそうです。。2022年も引き続きコロナと共にな1年でしたが、少しづつ例年の様相を呈した […]
2022-10-29 / 最終更新日時 : 2022-10-29 sonoco@anoco セミナー 相談を受ける 10月にっちび勉強会は、「子育ての悩み相談を受けるとき」についてでした。子育ての悩みは自我が芽生える2~3歳の「イヤイヤ期」が多いようです。「お風呂に入るのがイヤ~」のA子ちゃんの事例について、メンバーで考えてみました。 […]
2022-09-28 / 最終更新日時 : 2022-10-29 sonoco@anoco セミナー 絵本を取り巻く環境 秋を感じる間もなく冬の寒さが朝晩とやってきましたね。このまま春夏夏冬になってしまうようで秋好きとしては危機感を覚えております。さて、9月のにっちび勉強会では、メルヘンハウスの三輪丈太郎さんをゲストに迎え「絵本を取り巻く環 […]
2022-07-22 / 最終更新日時 : 2022-07-22 sonoco@anoco 【学ぶ】 箱と知育あそび 7月の研究会テーマは「箱」でした。 職業柄、「箱」は捨てられないものの一つです。大抵はお菓子やお土産、季節の贈答品などを入れるのに使われていると思いますが、中身を使った後でも箱に描かれているきれいなデザインやその大きさ […]
2022-06-24 / 最終更新日時 : 2022-06-25 sonoco@anoco セミナー 夏季知育あそびオンラインセミナーのお知らせ 7月8月に幼児教育者・保育学生向けのオンラインセミナーを開催します。 幼児教育者・保育学生向けオンラインセミナー 「知育あそびの基本を学ぼう」ー考えることが好きになる子を育てる知育あそびの基本とポイントを身に付けましょう […]
2022-06-16 / 最終更新日時 : 2022-06-16 sonoco@anoco にっちび知育あそび 子どもとあそぶ時間なんてある? こんにちわ、我が子の通う小学校ではコロナの影響で2年間実施されなかったプールの授業が始まりました。民間に委託したり、様々な対策やアイデアで子どもたちの経験となる行事を模索してくださってありがたい限りです。 さて、先日もに […]
2022-05-29 / 最終更新日時 : 2022-05-29 sonoco@anoco にっちび知育あそび 〇をつかって 先週、にっちびの会員で知育あそびの研究会をリモート開催しました。テーマは「まるを使って知育あそびをクリエイト」研究会といってもそんな堅いものではなく、会員それぞれが〇を使った知育あそびを考えそのあそびからアイデアを広げた […]
2022-05-03 / 最終更新日時 : 2022-05-03 sonoco@anoco その他 リーモトミーティング こんにちわ。風薫る五月、のはずですが寒暖差が大きく冬物と春物がごった返している我が家です。 4月の末に協会の会員の皆様とリモートミーティングを開催しました。保育の現状、指導要領や現場で感じる事など各々の経験や考えをシェア […]
2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 sonoco@anoco お知らせ 2022年も宜しくお願い致します あけましておめでとうございます。制限の多い日々がまだまだ続いていますが、無事に年の瀬を迎え新たな1年をスタートすることが出来ました。日本知育あそび協会も、今後の活動の仕方を見直しつつ軸にある「あそび」を大切に、よりフット […]
2021-08-18 / 最終更新日時 : 2021-08-18 sonoco@anoco お知らせ あそびのレシピ ご無沙汰な投稿となってしまいました!日本知育あそび協会としての活動は現在、保育園への知育指導へ伺ったり良質なあそびをお届けする為「あそびのレシピ」の制作を行っています。 あそびのレシピとは1年間を通してあそびながら「考え […]