講座、セミナー
にっちび知育あそびの「あそび」「遊び方」「効果」や
個々の発達に合わせたあそびの展開の仕方、また個々の発達の歩みの見方など
「遊びで育てる人になる!にっちび知育あそび」を実践していく上での知識や方法を学びます。
※講座・セミナーの募集はお知らせにて随時更新します。
知育あそびインストラクター育成講座
◎知育あそびインストラクター1級講座
知育あそびをより深く理解し
教育、保育、福祉、家庭知育等において
専門的な知育あそび指導のテクニックとアドバイスが
出来るよう学びます。

○知育あそびインストラクター2級講座
脳の発達と子どもの心身の発達、遊びとの関係等を
テキストと遊びのワークで、知育あそびの指導法を
ワークショップ形式で学び、自ら知育あそびを楽しむことで
その有効性を感じながら、知育の基礎を体得します。

知育あそびインストラクター育成講座 受講生の声
保育士の仕事をしながら子どもとどう遊んだら良いのかよくわからず漠然とおもちゃを与えていました。
知育あそびを受講して目的を持って遊びを提供することの大切さを実感するとともに、子どもの遊びを通して発達を理解し、
つまずきに気づくことができることが分かり子どもと遊ぶことが楽しくなりました。
(保育士)
1歳の息子と遊ぶときには、全てが「知育」に繋がっているような気がして観察したり生活に自然に知育を取り入れようと思うことが増えました。息子にも様々な知育あそびをチャレンジさせたいです。また、脳の発達についても学んだので、子育ての物事の見方が大きく変わりました。
(ママ)
先生が子ども一番で物事を考える人で、遊び方のレクチャーや指導の仕方がすっごく上手で楽しい。
なんでも知育のおもちゃにしてしまうんだから、魔法みたい。一度受けてみるといいよ・・・・。とおススメします。
(ヒューマン受講生)
「知育あそび=勉強」と思っていましたが、今回の授業を受けて、普段遊んでいるものでも遊び方によって知育あそびになることを知りました。楽しみながら「数」や「形」に触れることができて保育にも取り入れやすそうだと思いました。答えや正解をそのまま教えるのではなく遊びを通して子ども自身が自分で考えていくことが1番いいことだと思いました。
(保育科学生)
知育あそびインストラクター育成講座のお申込みはこちら
知育あそびインストラクター育成講座のお問い合わせはこちら

おうち知育あそびセミナー
おうちで役立つ知育あそびや、続けられる遊び方
子どもの脳の発達の事など、
パパママ・おじいちゃんおばあちゃん、子どもと関わる大人が知っておくと、ぐっと子育てがしやすくなるお話セミナー
- 家庭で出来る知育あそび
- こどもの脳についての話
- パパママが知っておくと子育てがしやすくなる話
- etc
知育あそびワークショップ
実際に、にっちび知育あそびを体験!
子どもと一緒に!
大人だけでも!
皆で楽しめるワークショップを随時開催します。