子ども子育て支援法の制定、保育所保育指針の改正等、新しい保育の流れが訪れています。
また、子ども取り巻く社会環境も大きく変化しつつあります。
これからの保育のニーズを捉えながらハード面だけでなくソフト面でも今までの保育より以上の保育を目指していかなくてはなりません。

子ども達の心身共に「豊かな遊び環境」を充実させるため、にっちびの知育をご紹介いたします。
知育あそびの導入をご検討されている園様のご相談も承ります。

こんな要望にお応えします

  • 保育の中に知育を取り入れていきたいが「知育あそび」とはどんなものかよくわからない。
  • 幼稚園、保育園、障がい児の療育に教育的遊びを取り入れたい。
  • 子どもとの遊びがマンネリ化しているので遊びの幅を広げて楽しみたい。
  • 保育士が積極的に保育に取り組めるよう知育あそびの研修をして欲しい。
  • 外部講師として子どもたちに知育指導をして欲しい。
S保育園様 知育あそび園内研修の様子

※園の現在の保育を変える必要はありません


まずはご相談から、お気軽にお問い合わせください。

[contact-form-7 404 "Not Found"]